世界でたった一つの靴
- 2013/07/17
- 08:00
「靴は、とびきりいいものを履くの。
その靴がいいところに連れていってくれるのよ」
花より男子世代の女子ならば耳にしたことあるかしら?
藤堂静香が牧野つくしに言う、乙女心を射抜く名言であります。(乙女の名言100選に申請中)
以前お世話になっていたPR会社のSさん。
社員数名をかかえる立派な女性社長さんなのですが、物腰が柔らかく、かつスマートな対応でいつも素敵だなぁと思っていました。
ある打ち合わせ時、ふと足元をみると、
「マ、、、マノロブラニクを履いておる。。。」
どうりで、やっぱり。
素敵な人は素敵な靴を履いていましたよ!
SACTのキャリーも、「クリスチャンルブタン」や「マノロブラニク」など、とびきりのシューズには目がありません。
とは言っても、これら高級ブランドとなると、そうそう簡単に手が届くものではなく、しかも私はブランド靴を履くような感じでもなく。(どんな感じ?)
でもね、やっぱり素敵なところに連れてって欲しいじゃないですか!
とびきり高級な靴は難しいけど、とびきりお気に入りの靴なら、、、
という事で門を叩きましたのは、
『オリジナルシューズ工房』
靴って作れるんですよ~!
1)足型づくり
両方の足を採寸して型を調整します。
2)デザイン/試作
革の色やディティールのデザインを考える。片方の足だけ試作して履き心地やデザインを確認する。今回はワンストラップのフラットシューズを。
3)パターン
デザインをもとに型紙を作成(この工程だけは先生がやります)
4)裁断
型に合わせて裁断。革包丁というノミのような刃物でザクッと切っていきます。この感触が好き。(アブナイかしら?)
5)アッパー縫製
端口の赤い刺繍、3時間もかかった。。。(革を縫う時はポンチで穴をあけなきゃいけないので)それからストラップをつけてかかと周りをミシンで縫う。
6)つり込み
ワニと呼ばれるペンチみたいな道具で革を引っ張りながら鋲を打ち込んでいきます。いわゆる「小人の靴や」的なのがこの工程。裏で革を巻き込まないといけないので、力はいるわ、細やかさは必要だわ、でこの行程で体力を消耗しました。。。指紋もなくなったけどね。
7)靴底
アッパーの裏にコルクやシャンク(バネ)を入れます。
厚めの革やゴムを切り出し、ベルトサンダーで底の形を整えます。
8)仕上げ
中敷きにサインをして完成~。
何とか作り終えた1足目でしたが、何よりのとびきりシューズはこの第2作目。
あたいのLittle princess、
どうか素敵なところへ行けますように♡
その靴がいいところに連れていってくれるのよ」
花より男子世代の女子ならば耳にしたことあるかしら?
藤堂静香が牧野つくしに言う、乙女心を射抜く名言であります。(乙女の名言100選に申請中)
以前お世話になっていたPR会社のSさん。
社員数名をかかえる立派な女性社長さんなのですが、物腰が柔らかく、かつスマートな対応でいつも素敵だなぁと思っていました。
ある打ち合わせ時、ふと足元をみると、
「マ、、、マノロブラニクを履いておる。。。」
どうりで、やっぱり。
素敵な人は素敵な靴を履いていましたよ!
SACTのキャリーも、「クリスチャンルブタン」や「マノロブラニク」など、とびきりのシューズには目がありません。
とは言っても、これら高級ブランドとなると、そうそう簡単に手が届くものではなく、しかも私はブランド靴を履くような感じでもなく。(どんな感じ?)
でもね、やっぱり素敵なところに連れてって欲しいじゃないですか!
とびきり高級な靴は難しいけど、とびきりお気に入りの靴なら、、、
という事で門を叩きましたのは、
『オリジナルシューズ工房』
靴って作れるんですよ~!
1)足型づくり
両方の足を採寸して型を調整します。
2)デザイン/試作
革の色やディティールのデザインを考える。片方の足だけ試作して履き心地やデザインを確認する。今回はワンストラップのフラットシューズを。
3)パターン
デザインをもとに型紙を作成(この工程だけは先生がやります)
4)裁断
型に合わせて裁断。革包丁というノミのような刃物でザクッと切っていきます。この感触が好き。(アブナイかしら?)
5)アッパー縫製
端口の赤い刺繍、3時間もかかった。。。(革を縫う時はポンチで穴をあけなきゃいけないので)それからストラップをつけてかかと周りをミシンで縫う。
6)つり込み
ワニと呼ばれるペンチみたいな道具で革を引っ張りながら鋲を打ち込んでいきます。いわゆる「小人の靴や」的なのがこの工程。裏で革を巻き込まないといけないので、力はいるわ、細やかさは必要だわ、でこの行程で体力を消耗しました。。。指紋もなくなったけどね。
7)靴底
アッパーの裏にコルクやシャンク(バネ)を入れます。
厚めの革やゴムを切り出し、ベルトサンダーで底の形を整えます。
8)仕上げ
中敷きにサインをして完成~。
何とか作り終えた1足目でしたが、何よりのとびきりシューズはこの第2作目。
あたいのLittle princess、
どうか素敵なところへ行けますように♡
ミュージカル/韓国ミュージカル/ブログ/レポ/レビュー/演劇/感想/舞台/観劇/劇団糸へんの楽屋口/糸へん/イリジ/
- 関連記事
-
- キックオフミーティング
- デザイン・ハンティング
- インテリア猛者の集い
- 世界でたった一つの靴
- 映画・ドラマのセットでインテリア考
スポンサーサイト
http://gekidanitohen.blog.fc2.com/blog-entry-28.html世界でたった一つの靴
- テーマ:私のハンドメイド報告
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:デザイン考
- CM:0
- TB:0