ちょっと銀座でかぶいて参りました 【歌舞伎入門するの巻①】
- 2013/10/23
- 08:00
「新しい歌舞伎座で、歌舞伎見てみたいワ」
久しぶりに東京に遊びに来てくれる母上さま。
はい、そのリクエスト、
実現しましょう、ホトトギス
チケット買うだけだけどね
という事で、やって来ましたは新・歌舞伎座!

10月はなんとなく日本の演劇シリーズが続いております~。
お初・歌舞伎座潜入!の演目は、、、

歌舞伎座新開場柿葺落
芸術祭十月大歌舞伎
通し狂言 義経千本桜
(よしつねせんぼんざくら)
漢字多いっすねー。
まずもって、
そもそも、
歌舞伎初心者のイリジ。
劇場内では 靴、脱ぎますか?
バナナは おやつに入りますか?
くらいの勝手の分からなさに、やや挙動不審だったかもしれません。
ハズカシー
公演のシステム、舞台の様式、楽しみ方まで目からウロコが10枚くらい落ちる体験をさせて頂きました。
あまりにも未体験ゾーンでしたので、本日は本題に入る前に、ウロコを少し拾い集めてみたいと思います。
そう、母上の状況日程は決まっている。
取れる日程で、昼か夜に観よう!
で、歌舞伎美人(歌舞伎公式総合ガイド)で公演情報をチェック、チェック、、、
で、
母上と観る予定の「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」は、、、
【昼の部】
序 幕 鳥居前 11:00-11:41
(幕間30分)
二幕目 渡海屋 12:11-2:11
大物浦
(幕間20分)
三幕目 道行初音旅 2:31-3:13
【夜の部】
四幕目 木の実
小金吾討死 4:15-5:10
(幕間20分)
五幕目 すし屋 5:30-7:00
(幕間30分)
大 詰 川連法眼館 7:30-8:40
、、、、、
えっと、、、、
すでに混乱中のイリジ。
昼と夜と 内容 違う ですと???
6話合わせて千本桜?
一日中、かぶく訳にいかないし~~。
そりゃ、そうです。
短編形式なので、1話ずつでもモチロン楽しめます。
松竹のテレオペのお姉さん、優しく回答して下さいました。
ハイ、チケット購入におけるウロコpoint
チケットは昼の部、夜の部それぞれの料金
序幕から大詰までの6話構成(昼3話/夜3話)
昼と夜で内容が違う、というのと、見てみたい役者さんがいる場合は、配役を見て、昼・夜、どちらの回に出演するのかをよーーくチェックしてから、という事になります。
日程が決まったら、お次は座席~。
【料金(税込)】
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円
一幕見席 (演目による)
一等、二等、、というのはS席、A席、みたいなランクですね。
座席表はこんな感じ。

で、気になるのは
1階桟敷席 20,000円
一幕見席 (料金は演目による)
まず、1階の桟敷席から。
↑上の座席表のピンク点線枠内が桟敷席エリアなんですが、ミュージカルなどの劇場だと「見切れじゃーん」と言われそうな完全なる両サイド。
しかし、歌舞伎は特有の「花道」がありますので、役者を間近に見られるのはもちろん、座敷+座椅子&足元は掘りごたつ式のゆったりスペース。
1等席のフロアよりも少し高いので観やすそうです。
そうそう、桟敷席しか食べられないお弁当(座席までお届け、予約制)もございます。

贔屓の役者さんがいたら花道で舞台の一部に溶け込んでみるのもいいですね~。
そしてもう一つの気になる座席「幕見席」。
母上さま、「味見したいだけだから、幕見でいいよ~」とのリクエストだったので、まずは幕見席を調べると、、、
・幕見席は当日のみ販売
ゴーーーーン
これは時間がない旅行者には不向き。。。
並ぶ時間や、取れるか分からない不安もあるので今回は普通にチケット購入しました。
ただ、1幕ずつ購入できるので、好きな演目や役者狙いで列に並ぶのはかなりお得だと思います。
演目にもよりますが、1000~2000円くらいで観られるようです。
>幕見席の案内
>義経千本桜の幕見席の販売時間
この幕観席は4Fでの観覧になるようで、実際に劇場に入ってみても、4Fがあるようには見えなかったなぁ。
で、色々調べてたんですけど、

ここですかね???
幕観席は専用の入り口だったので、特別なルートで4Fに行くのかもしれません。
また日を改めて、桟敷席、幕観席を堪能してみたいと思います~。
ようやくチケットを入手したところで、観劇日記②につづく。。。
久しぶりに東京に遊びに来てくれる母上さま。
はい、そのリクエスト、
実現しましょう、ホトトギス
チケット買うだけだけどね
という事で、やって来ましたは新・歌舞伎座!

10月はなんとなく日本の演劇シリーズが続いております~。
お初・歌舞伎座潜入!の演目は、、、

歌舞伎座新開場柿葺落
芸術祭十月大歌舞伎
通し狂言 義経千本桜
(よしつねせんぼんざくら)
漢字多いっすねー。
まずもって、
そもそも、
歌舞伎初心者のイリジ。
劇場内では 靴、脱ぎますか?
バナナは おやつに入りますか?
くらいの勝手の分からなさに、やや挙動不審だったかもしれません。
ハズカシー
公演のシステム、舞台の様式、楽しみ方まで目からウロコが10枚くらい落ちる体験をさせて頂きました。
あまりにも未体験ゾーンでしたので、本日は本題に入る前に、ウロコを少し拾い集めてみたいと思います。
日程・演目を決める
そう、母上の状況日程は決まっている。
取れる日程で、昼か夜に観よう!
で、歌舞伎美人(歌舞伎公式総合ガイド)で公演情報をチェック、チェック、、、
で、
母上と観る予定の「義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)」は、、、
【昼の部】
序 幕 鳥居前 11:00-11:41
(幕間30分)
二幕目 渡海屋 12:11-2:11
大物浦
(幕間20分)
三幕目 道行初音旅 2:31-3:13
【夜の部】
四幕目 木の実
小金吾討死 4:15-5:10
(幕間20分)
五幕目 すし屋 5:30-7:00
(幕間30分)
大 詰 川連法眼館 7:30-8:40
、、、、、
えっと、、、、
すでに混乱中のイリジ。
昼と夜と 内容 違う ですと???
6話合わせて千本桜?
一日中、かぶく訳にいかないし~~。
そりゃ、そうです。
短編形式なので、1話ずつでもモチロン楽しめます。
松竹のテレオペのお姉さん、優しく回答して下さいました。
ハイ、チケット購入におけるウロコpoint


昼と夜で内容が違う、というのと、見てみたい役者さんがいる場合は、配役を見て、昼・夜、どちらの回に出演するのかをよーーくチェックしてから、という事になります。
座席を決める
日程が決まったら、お次は座席~。
【料金(税込)】
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円
一幕見席 (演目による)
一等、二等、、というのはS席、A席、みたいなランクですね。
座席表はこんな感じ。

で、気になるのは
1階桟敷席 20,000円
一幕見席 (料金は演目による)
まず、1階の桟敷席から。
↑上の座席表のピンク点線枠内が桟敷席エリアなんですが、ミュージカルなどの劇場だと「見切れじゃーん」と言われそうな完全なる両サイド。
しかし、歌舞伎は特有の「花道」がありますので、役者を間近に見られるのはもちろん、座敷+座椅子&足元は掘りごたつ式のゆったりスペース。
1等席のフロアよりも少し高いので観やすそうです。
そうそう、桟敷席しか食べられないお弁当(座席までお届け、予約制)もございます。

贔屓の役者さんがいたら花道で舞台の一部に溶け込んでみるのもいいですね~。
そしてもう一つの気になる座席「幕見席」。
母上さま、「味見したいだけだから、幕見でいいよ~」とのリクエストだったので、まずは幕見席を調べると、、、
・幕見席は当日のみ販売
ゴーーーーン
これは時間がない旅行者には不向き。。。
並ぶ時間や、取れるか分からない不安もあるので今回は普通にチケット購入しました。
ただ、1幕ずつ購入できるので、好きな演目や役者狙いで列に並ぶのはかなりお得だと思います。
演目にもよりますが、1000~2000円くらいで観られるようです。
>幕見席の案内
>義経千本桜の幕見席の販売時間
この幕観席は4Fでの観覧になるようで、実際に劇場に入ってみても、4Fがあるようには見えなかったなぁ。
で、色々調べてたんですけど、

ここですかね???
幕観席は専用の入り口だったので、特別なルートで4Fに行くのかもしれません。
また日を改めて、桟敷席、幕観席を堪能してみたいと思います~。
ようやくチケットを入手したところで、観劇日記②につづく。。。
- 関連記事
-
- 【こぼれ話】歌舞伎座の3階から愛を叫ぶ
- ちょっと銀座でかぶいて参りました 【歌舞伎入門するの巻②】
- ちょっと銀座でかぶいて参りました 【歌舞伎入門するの巻①】
- 「それからのブンとフン」@銀河劇場
- 「五人衆」 見上げたボーイズプロデュースvol.10
スポンサーサイト